日常健康チェック

夜尿症

夜尿症とは?

yanyou 一般的に5~6歳過ぎても、少なくても月に一回以上夜間に”おもらし”のある場合を言います。”おもらし”は5歳児で10~15%、10歳児で7%程度にみられ、いずれの年代も男子が2~3倍と言われています。 
乳児期から引き続いて見られる一次性夜尿と、いったんは見られなくなった夜尿が何らかの原因で再び見られるようになった、二次性夜尿があります。
成人の夜尿症は二次性夜尿が多いといわれます。
原因として、遺伝的因子、膀胱機能及び成熟の遅れ、ホルモン機能の異常、精神的ストレス、器質的原因などがあります。

《夜尿症と尿失禁の違い》
尿失禁は、骨盤や膀胱の筋肉が加齢により弱まって咳、くしゃみ、怒声、飛びあがった時などに、膀胱に圧力が加わり排尿する「腹圧性尿失禁」と尿がある程度たまると急に尿意をもようして勝手にもれてしまう「切迫性尿失禁」などがあります。尿失禁

どんな治療があるの?

「あせらない」「怒らない」「起こさない」が夜尿症治療の3原則です。
「あせらない」
夜尿症は小学校年長・中学生になると殆んどが自然に治癒しますので、あせらず気長に待ちましょう。
「怒らない」
夜尿症は、本人にとっても大きなストレスであり、劣等感につながりかねないことから、親が感じる以上に自己評価を下げてしまう危険性があります。まして、いつもおねしょについて叱られるのは、ますます自己評価を下げることになります。やさしく接してあげ下さい。
「起こさない」夜中に強制的に起こすことは、睡眠リズムを乱れさせ昼間の活動を狂わせ、夜のホルモン分泌を狂わせかねません。また、仮に起こしてトイレで排尿させても本人はゆめうつつの状態で、排尿感をもよおし自分で排尿した認識はないので治ったとはいえません。

具体的治療法は?

  • 夜尿症が改善する過程で、最初は深夜に失敗することが多くても、徐々に朝方に移行していきますので、母親が起きている時間であれば、声をかけるのもよいでしょう。
  • 水分摂取のコントロール:
    夕食後の果物や牛乳などを含め、水分摂取を控え更にしょっぱい味付けは避けて糖分も控えさせる。
  • ストレスを避ける:
    学校や友達などに関する悩み事があったら子どもの立場にたって聞いてあげ、ストレスがたまらないようにしてあげる。
  • 日中リラックス状態の時に、おっしこをためる練習や、おしっこを途中で止めることも膀胱機能訓練になります。
  • 薬物療法:
    通常抗うつ剤が治療の目的で使われます。また、ホルモン剤や漢方薬なども使われますが、専門的な知識や経験豊富な小児科の先生とよく相談し、薬を服用する場合は薬剤師の服薬指導を守り、親子そろって気長に治療しましょう。

とにもかくにも、気長に「あせらない」「怒らない」「起こさない」につきます。
折角おねしょが直ったのに神経質、暗く内向的なこどもに育ってしまったら元も子もなくなります。
家族全員で治るまで暖かく見守りましょう。

薬局検索 Facebook 動画
松戸市薬剤師会 まつやく 災害用Facebookグループ

松戸市薬剤師会(事務局)
〒271-0072 千葉県松戸市竹ケ花45-53 衛生会館内 TEL:047-360-3600 FAX:047-360-3614

プライバシーポリシー