日常健康チェック
車酔いについて
車酔いとは?
車酔いは、乗り物酔いとも云い、他に船酔い、列車酔い、飛行機酔いなどがあります。
乗り物に乗って移動する際の動きによって起こる一連の症状で、めまいが現れ、吐き気を催す人が多く、他に頭痛、全身の不快感、疲労が現れます。
顔が青ざめ、汗が出、気持ちの悪いほてりを感じはじめ、しばしば、嘔吐や唾液の量が増えます。
嘔吐の程度が強く長引いたりすると、脱水症状を起こすことがあります。
乗り物の動きが止まったり、乗り物から降りると症状は徐々に治まります。
また、乗り物の運転手より、乗せてもらう人の方が起こし易いのはご存知の通りです。
どうして起こるの?
車酔いのことを又「動揺病」といい、めまいの一種です。
耳の内耳には、体のバランスをとる前庭という器官があり、それが異常な加速度刺激(車、船、飛行機、遊園地の乗り物など)などによって機能異常を起こし、そこから自律神経機能異常を起こす病的状態で、これが動揺病で、めまいと同じ状態です。
乗り物酔いを防ぐには
乗り物の揺れや加速度、乗る前の体の状態(寝不足、空腹など)、乗り物内で本など読むことなどが引き金になります。
- 乗り物の揺れが少ない座席を選ぶ、
- 頭と体をできるだけ動かさない
- 本を読まない
- 水平線など、遠くにある動かないものを見続ける
- 飲酒・喫煙をしないなどに気を使って下さい。
乗り物に弱い人は、あらかじめ、旅行前に医師(耳鼻科他)から、乗り物酔いの薬を処方して頂くか、薬局で酔い止め、予防薬をお求め下さい。
眠気を伴う薬がありますので、必ず、医師・薬剤師の指示を守って下さい。